表参道で働くワーママとリトルプリンセス

今まで仕事一筋だった30代女が、2016年に第一子(愛称リトルプリンセス)を出産。想定外なことばかり起こる妊娠・出産・育児についてつづります。

中野区「あかちゃんの抱き方講座」に参加してきました

「あかちゃんの抱き方講座」なるものを受講しに、中野区にある産業復興センターへ。

 

そう言えば、あかちゃんを抱く方法って、ネットや本で読んだだけできっちり学んでいませんでした。きちんと教えてくれる産院ってあるのだろうか…。

 

講座は10時~スタートし、約2時間ほどみっちり。抱き方実践や、抱き方のお悩み、抱っこ紐体験などなど、内容は盛りだくさん。約20名ほどのママさんが乳幼児を連れて、参加してました。

 

余談ですが、新生児(1ヵ月)を連れたママもいて、久しぶりに見る新生児に目がハート。「こんなに娘も小さかったか~」と、しみじみ娘の成長を感じました。お座敷でリラックスした空間でできたのは嬉しかったです~。

 

抱き方を教えてくれたのは、株式会社ベビーヨガアソシエイトの高橋由紀先生

先生は日本古来の育児法に基づくベビーヨガの第一人者らしく、スレンダー美人の方でした。1人1人の悩みに親身に聞いてくださいました^^

 

「あかちゃんの気持ちになって考えれば、イヤな抱き方はわかるはず。腕だけ持って持ち上げるとか、不安定な持ち方はNG。」

 

「せっかくのスキンシップ、ママが「抱っこしたい」と思う気持ちが大切。(身体の使い方を工夫すること)」

 

「あかちゃんには生まれてから既に備わっている身体能力があります。だけど、きちんと日々刺激をしてあげないと、能力が伸びないどころか、消えてしまうのです。」

 

と勉強になることばかり。

 

先生に教わりながら、抱っこの基本から、アクロバティックな抱き方まで、実際にやってみましたが、理念からきちんと学んで、実際に身体を使ってみると、本当にしっくりくる。

 

動画があったので、貼っておきます!

baby-dakko.jp

この中でも、娘は特に「ブランコのポーズ」がお気に入りで終始ニッコニコ。ああ、この子が今までフンフン言っていたのは、抱き方が気に入らなかったのかもなあ、と反省。娘よ、ブランコのポーズマスターするね。

 

今回の講座で、抱っこ紐に初チャレンジ!実を言えば、抱っこ紐に抵抗がありました…。着けるのが難しそうだし、今はオシャレなスリングがいっぱい出ているし、はっきり言ってちょっとダサいなあ。と思ってました…。

 

 

めっちゃいい!!!!!

 

一回試してみると、ものすごい楽!そしてリトプリ(娘の愛称)もご機嫌!手も自由だし、腰も疲れないし、慣れたら重宝しそう!抱っこ紐のこと、ダサいなんて言ってスミマセン。昔から愛されるアイテムにはそれなりの理由があることを実感。

 

先生によれば、おんぶにはこんなメリットがあるとのこと。

抱っこよりおんぶで育てよう

赤ちゃんの発達を促すおんぶ 私たち日本人は昔から、赤ちゃんを抱っこよりおんぶで育ててきました。 おんぶで育てることで、赤ちゃんがママと同じ目線で人と会話をしたり、家事をする様子を眺めたりすることができます。赤ちゃんにとっては、お母さんの身体を通して、様々な動きや仕事の様子を学ぶ経験にもなります。 抱っこよりもおんぶで育てることで、赤ちゃんの社会性の発達が促され、知的好奇心が満たされるでしょう。

http://baby-dakko.jp/study/movie/

 

抱っこ紐を使って、おんぶデビュー!

f:id:littleprincess727914:20170222233909j:image

 

後ろはこんな感じ。

f:id:littleprincess727914:20170222233913j:image

 

とっても安定してました~。外国製のスリングは既に持っているけど、抱っこ紐買おうか迷い中です…。とっても良かった!

 

今回の講座も学ぶことがたくさん。何より娘と一緒に楽しみながら参加できるのが嬉しいです。明日は、中野区が主催する離乳食講座へ行ってきます!

中野区「あかちゃんおはなし会」に参加してきました

本日、中野区にある中部すこやか福祉センターで開催された「あかちゃんおはなし会」に参加してきました!

 

www3.city.tokyo-nakano.lg.jp

 

中部すこやか福祉センターはお初でした。

 f:id:littleprincess727914:20170221231208j:image

f:id:littleprincess727914:20170221231224j:image

 

娘は現在5ヵ月。

 

4ヶ月頃から、絵本の読み聞かせをやってるのですが、最近絵本が大好きで、「こんなに早くから、絵本に興味を持つんだ…」と感心しております(親バカ)。

 

親としてはもっと彼女にいろんな世界を見せてあげたい!という一心で、今回の「あかちゃんおはなし会」に参加してみました。

 

中野区立中央図書館が主催している今回の集まりですが、乳幼児、幼児、子どもを持つママさん、パパさん、全部で20名くらい参加していたと思います。

 

内容は「わらべうた」「手遊び」「絵本」。

 

「わらべうた」と「手遊び」は、スタッフさんが教えてくれるので、みんなで一緒に実践。昔懐かしい曲と一緒に、手足を動かし、歌を歌います。「そういえば、おばあちゃんが歌ってくれたなあ」とか、「保育園でやったなあ」とか、もう遥か昔のことですが、覚えているもんですね…。「わらべうた」や「手遊び」はレパートリーが全くないので、少しずつ覚えて、一緒にやりたいなー。歌って踊ってと、スキンシップとして最高だと思います!

 

「絵本」はみんなの前でスタッフさんが読んでくれるのですが、すっごい上手。抑揚があるし、聞いていて楽しい!子ども達も大人しく聞き入っていて、読み聞かせ法の勉強になりました。さすがだ。

 

集まり会の最後には「ぜひ、自宅でもやってみてくださいね♬」と、「わらべうた」「手遊び」のメモをもらいました~。ありがたい。

f:id:littleprincess727914:20170221231229j:image

f:id:littleprincess727914:20170221231244j:image

 娘もすごく楽しんでいたし、私もすごく楽しかった(笑)ので、次回も参加してみようと思います~!

 

ベネッセの全プレ絵本がすごい!

娘が生まれてから、いろんなベビ向けのサービスにハマっているのですが、今回はその中でもハイクオリティで感動したサービスをご紹介。

 

それがこちら。

 

women.benesse.ne.jp

 

たまたまお世話になった産婦人科にパンフレットが置いてあったので申し込んだのですが、これがかなり、良かったです!ハイクオリティ!さすがベネッセ!

 

<赤ちゃんの名前入り絵本のここがスゴイ!>

①絵本に子どもの名前が入る

絵本のストーリーは、子どもが生まれてくるまでのこと。主人公は子どもなので、子どもの名前が何回も絵本に登場してきます。子どもの名前がはいるだけで、グッと親近感が沸き、読んでいて泣きそうになりました(涙)

 

さらに、絵本の最後のページは生まれたときの身長や体重、メッセージなどが自分で追記できるように工夫されています。

 

②絵本の紙質がしっかりしてる

絵も可愛いし、なんせ紙質がしっかりしているので、子どもが握ったり叩いたりしても汚れる心配がありません。読み聞かせにもってこい!娘は読んであげるとゴキゲンに。

 

③完全無料

このクオリティで無料はスゴイ。感動しました…。

 

表紙には、名前、生まれた日付、生まれた産院名が入ります。

f:id:littleprincess727914:20170220113615j:image

 

ここのページは読み聞かせの時、いつも泣きそうになります…。

f:id:littleprincess727914:20170220113617j:image

最後のページには、子ども身長体重、名前をつけた人、生まれた日のこと、メッセージが書き込めるように。

f:id:littleprincess727914:20170220113628j:image

 

周りのママさんのほとんどがこのサービスを利用してました。

読み聞かせるたびに、生まれてきてくれた日のことを思い出せるので、すっごく素敵なサービスだと思います!

 

侮るなかれ、区のサポート

前回のブログで「育休中にしている10のこと」を記事にしました。

littleprincess914.hatenablog.com

その中の1つである「区の子育てイベントに参加」について書こうと思います。

 

今まで、区が実施している事業には、お恥ずかしながら興味すらなかった私ですが、妊娠、出産を経て、区のサポートのありがたさを身にしみて感じました。

 

そして、妊娠、子育て中の方々に声を大にして伝えたいのが「区のサポート、活用しなきゃもったいない!」ということ。

 

今回は、中野区が実施している妊娠・出産・子育てのサポートで、私が「これは活用しない手はないでしょうー」と思ったものをご紹介します。

 

そもそも、妊娠・出産・子育てに関してのサポートがあると知ったのは、区役所に行ったときにふと目にしたチラシがきっかけ。

 

そこには中野区が実施している「妊娠・出産・子育てトータルケア」について、細かく記載されていました。

 

妊娠・出産・子育てトータルケア事業 | 中野区公式ホームページ

 

「区のサポートなんて」と期待していなかった私(関係者の方々、すみません…)は、

 チラシを読み、ホームページを読み、その手厚さにビックリ。

 

驚きその①ギフト券(10,000円相当)が貰える

 

なんか、キャンペーンタイトルみたいですが(笑)。

条件に合えば、区から「妊娠子育て応援ギフト券」が貰えるのです。

 

妊娠中に「カンガループラン」なるものを作成します。

中野区では、全ての妊産婦の方のご相談を保健師等がお受けします。ご要望に応じて一人ひとりに適したサービスの情報提供を行い、支援について一緒に考えプランを作成します。かんがるープラン作成のための面接対象の方は、妊娠20週以降の妊婦の方と産婦の方になります。

かんがるープランを作りましょう 妊産期相談支援事業のご案内 | 中野区公式ホームページ

 

何かしら不安が付きまとう妊娠期に、出産後のフォローに関して相談に乗ってくれるなんて、それだけで「ありがたーい!」ですよね。でも、メリットはそれだけじゃなく、なんと、ギフト券(10,000円相当)が貰えちゃう。中野区バンザイ!

保健師等と面接し、かんがるープランを作成した妊婦の方には、中野区から妊娠・子育て応援ギフト券(こども商品券)(新しいウィンドウで開きます。)(10,000円相当)を差し上げます。

これは、嬉しかった。オムツ代にさせていただきました。

 

驚きその②産後のサポートが手厚い

 

沐浴の仕方や、オムツの変え方などが学べる「両親学級」は産前サポートとして、多くの区や病院が実施していますが、中野区は産後のサポートをかなり強化しているイメージ。中野区が実施している「産後ケア」は…

赤ちゃんの出産後、お母さんの体の回復や赤ちゃんのケアを施設の助産師がお手伝いする宿泊型の「ショートステイ事業」、通所型の「デイケア事業」、また、産後のお母さんの過ごし方や赤ちゃんのケア、家事、兄姉のお世話等も含めてご希望に沿ったケアをご自宅で実施する「ケア専門家派遣事業」がご利用になれます。

などなど、多様。

産後、サポートしてくれる両親や親戚が近くに住んでいる人はいいのですが、助けてくれる人がいないとき、カップルだけで産後や子育てを乗り切るのはかなりストレスフルですよね。区がこのようなサービスを提示してくれると助かるな、と思います。私はまだ利用したことがないのですが、「ケア専門家派遣事業」を使ったママ友は「我慢しないで、もっと早く頼れば良かった!」と言ってました。

 

このほかにも、初めての子育ての人向けの講座「ほっこり~の」、「ゆったり~の」、「赤ちゃんがきた!(通称BPプログラム)」など、様々なクラスが用意されてます。

 

驚きその③幼児向けのイベントがいっぱい

 

「驚きその②」とつながるのですが、初めての子育ての人向けの講座に参加してきました。

 

「ほっこり~の」とは…

月齢が4か月以下の赤ちゃんと、そのママが対象の交流会。参加者は15組くらい。時間は10時から11時45分まで。内容は体重測定・お話会・ミニプログラムなど。会場には助産師さんもいたので、普段子育てに関して気になっていることも聞けたし、同じ月齢のママさんがくるので、この会でママ友もできました!

 

「赤ちゃんがきた!(通称BPプログラム)」とは…

親子の絆づくりプログラムと呼ばれる、「新しい出会い」、「赤ちゃんのいる生活」、「赤ちゃんとの接し方」、「親になること」をテーマにした全4回の講座。参加者は初めての育児で2か月~5ヵ月の赤ちゃんとそのママ達。私の参加した講座では、全12組、ファシリテーターの方が2名いました。時間は10時半から12時半までの2時間。内容は、最近の育児で気になっていることなどを発表しあう時間30分、講義30分、ワーク30分、雑談30分、という感じでした。1回限りのプログラムではなく、全4回なので、ここでできたママ友とは更に仲良しになれました。また、自分の育児で不安に思っていることも相談できたり、他のカワイイ赤ちゃん達とも会えたりと、楽しい時間を過ごせたプログラム。人気の講座らしく、予約当日に締め切りになってしまうようです。ちなみに私はキャンセル待ちで参加できました!

 

最後の講座では、参加証明書まで貰えます!達成感。

f:id:littleprincess727914:20170220000459j:image 

他にも、ベビーマッサージや、わらべ歌など、様々なイベントを催していることを発見。もちろん子連れOKだし、授乳室やオムツ変えに困ることがない施設ばかりだったので、ママ友と一緒に色々参加しました!

 

先日開催された、このイベント(「大切に育てよう赤ちゃんの能力~学びに向かう力をはぐくむ大人の役割~」開催のお知らせ)の詳細は後日ブログで。

littleprincess914.hatenablog.com

 

これまで、中野区の回し者か、と思われるほど熱く語りましたが、ただ、1つ、ネックが…。

 

情報がほとんど、紙なんです。ネットにはほぼ情報がないので、区役所に行ったり、児童館に行ったりしないと、情報をゲットできない。参加したい!と思ったイベントは既に締め切られていたり…これはかなり困りました…。もし区の社員の方が見ていたら、ネットをもっと活用してほしいです…。

 

育休終了まで、残り2か月。それまでに、「絵本の読み聞かせ」、「赤ちゃんの抱き方」、「離乳食」など様々な講座に参加する予定です。ベビー向けのイベントやプログラムは、平日の昼間に開催されることが多いから、今後参加できなくなると思うと寂しい…。

 

残りの育休生活を楽しむぞー!

 

 

 

区の子育てイベントに参加~大切に育てよう赤ちゃんの能力~

先日、中野区が主催したこちらの講座に参加してきました。

www3.city.tokyo-nakano.lg.jp

今まで、区が催しているイベントなんてまーったく興味がなかった私。 理由は「なんか面白くなさそう」(失礼なこと言ってスミマセン…)だったから。

 

今回参加して、考えが変わりましたー。すっごい勉強になりました!

f:id:littleprincess727914:20170219174738j:image

 鷺宮区民活動センターにて開催されました。この施設はお初。ちょっと古い印象。

 

f:id:littleprincess727914:20170219174752j:image

 

定員は30名。子連れのママさんがほとんどなのかなーと思いきや、男性1名や、家族での参加者もいたりして、意識高いパパさん達に感動…!

 

講師は、こども教育宝仙大学の須永美紀准教授。

須永美紀准教授|教員メッセージ|こども教育宝仙大学

 

柔らかい印象の素敵な先生でした。

 

さて、内容をざっと。

 

途中わが娘がグズグズし、メモが途中までになってしまったので覚えている限りですが…。

 

人は生まれてからその人生を終えるまで「学び続ける生き物である」。

学び続けるために大切なこと、それは「非認知能力」を伸ばすこと

benesse.jp

「非認知能力」は最新の幼児教育や保育の現場で、大切だと言われている能力だそうです。

 

さて、問題です。この中で赤ちゃんができることはどれでしょう。

 

①赤ちゃん(生後6か月)は、サルの顔を認識できる

②赤ちゃん(生後3か月)は、外国語を聞き分けられる

③生まれたての赤ちゃんはお母さんの匂いを嗅ぎ分けられる

 

正解は全て!すごくないですか…。③は聞いたことがあったけど、①②もできるなんて、驚きでした。

 

人間の赤ちゃんは、他の動物と違い未熟な状況で生まれてきます。そして、生き抜くために、自分の世話をしてくれる人とコミュニケーションがとれるよう、潜在的に特別な能力を持って生まれてくるそうです。

 

<赤ちゃんがもつ特殊な能力>

・表情をまねる

・どの国の言葉も聞き分けられる

・チンパンジーの顔を認識できる

・足し算引き算がわかる

これらの能力のほとんどは大人になるにつれて消失、あるいは弱まってしまうとのこと。

 

非認知能力を育てるために(まとめ)

①愛着関係をしっかり作る

→愛着を育むことが、学ぶことの基盤になる

②自己肯定感を育てる

→できないことを「やる!」と言った時に、見守ってあげる。NGはできなかった時に「だからできないって言ったでしょ!」と否定すること。そうではなく「よく頑張ったね!(見てくれている)、次はできるんじゃない?(応援してくれている)」と安心感を与えること。自分でできた、やれた、という気持ちを持たせることが大切。

③子どもの興味関心があることを探求できる環境を用意する

→危ないものはしまうなど、子どもがやりたいことを思いっきりできる環境にする

④家族と一緒に食事をしたり、遊んだり、歌ったりする

→同じことを同じようにやり、同じ感情を共有する

⑤子どもとのやりとり遊びを大切に(絵本、ブロック遊び、数数え、絵を描く、折り紙など)

 

「非認知能力」を育てるためには、赤ちゃんと関わる人(親など)が非常に重要に。赤ちゃんの「嬉しい!」、「楽しい!」という感情に寄り添うべし、とのこと。

 

今回の講義を受け、自分の幼少の頃を思い出してみましたが、確かに「自己肯定感」を育ててあげることは非常に重要だな、と感じました。

 

今自分がどんな事にも自信を持ってチャレンジし、たとえ失敗してもまた挑み続ける力があるのは、自分のことを信じて、サポートしてくれる人がいるとわかっている(自己肯定感)からであり、その力を育んでくれた両親や親戚に改めて感謝したいです。

 

約1時間の講座でしたが、あっという間でもっと勉強したかった…。今回学んだことを早速育児に取り入れていきたいと思います!

 

 

育休中にしている10のこと

産休育休を取得してから、7ヶ月が経ちました。

目まぐるしく日々が過ぎてゆき、あっという間の時間。

4月から保育園も決まったので、娘とベッタリしていられる時間も残り僅かです。

 

子どもが生まれてからは、やはり余裕はなく、子どもを育てる(というよりは、生かす…)のに必死でした。生まれて5ヵ月経った今だからこそ、少し余裕が出てきて、ブログの更新をスタートさせたり、友達と会ったり、有意義な時間を過ごしています。

 

この記事を書こうと思ったのは、働いているときの世界とギャップを感じだから。もちろん、いい意味で。

 

子どもにいっぱい愛情を注ぎつつも、有意義に時間を使いたい。

そして、自分自身も楽しく育児ができる工夫を見つけたい。

ただ、無駄に時間を過ごすのはもったいない!

と思い、育休中だからできることを積極的にやっています。

 

■育休中にしている10のこと

①ベビールーム&授乳室めぐり

②区の子育てイベントに参加

littleprincess914.hatenablog.com

③図書館

④ママ友ランチ

⑤仕事仲間ランチ

⑥baby、子ども向けのサービスを使う

littleprincess914.hatenablog.com

⑦baby、子ども向けのキャンペーンに参加

⑧baby、子供向けのイベントに参加

ベビーマッサージ

⑩ひたすら娘とイチャイチャ

※注意※もちろん、家事育児はやってます(笑)

 

ざっと、書きましたが、ベールに包まれていて、目からウロコ!な体験もいくつかあったので、少しずつブログに更新していきたいと思います。

 

貴重な育休。娘と一緒にたくさん思い出をつくって、一緒に成長します!

 

babyがいるママ向けオススメサービス~フォトアプリBEST3~

子どもが生まれてから、写真を撮る頻度が格段に上がりました。

毎日必ずと言っていいほど、娘をパチパチ写真に収めております。

 

子どもは毎日顔が変わるし、できることも増えていくので本当に目が離せない!

そして、どんどん大きくなってしまう…。

今日で五ヶ月!ですが、生まれたときの写真をみて

「なんて小さくて可愛いんだー!」と絶叫しちゃいます…。

 

さて、大量に撮った写真をどうするか。

スマホで撮影した写真を、印刷するのは王道ですよね。

でも結構お金もかかっちゃう…。

 

そこで近所のママ友に聞いたり、実際に自分で試してみて、「これはオススメだ!」と思った写真サービス(フォトアプリ)BEST3をご紹介します。

 

色んなフォトアプリを使って驚いたのが、

「無料で印刷します!」というサービスが多かったこと。

 

え!無料なんて、タダより安いものはないっていうしな。

と初めは構えていましたが、

今回ご紹介するサービスは、いずれのサービスも満足度高めでした! 

 

3位レター

lttr.jp

お気に入りの写真を一枚選ぶと、オシャレなカレンダーにしてくれるアプリ。色も選べます。お試しで1通は無料(別途送料が80円)、2通目からは250円です。デザインが縦長なところが、またオシャレです。ちなみに、1通無料とは言わず、毎月無料にする裏ワザがあって、友達を招待コードを使って招待すると、自分も友達も毎月無料になります!

 

編集画面もわかりやすく、オシャレ★

f:id:littleprincess727914:20170212184623j:image

 

 

 

2位Famm(ファム)

famm.us

こちらも、レターと同様にオリジナルのカレンダーが作れるアプリ。写真は4枚(オモテ2枚、ウラ2枚)選べます。色が選べないのが残念。1枚目無料(別途送料が150円)で、2枚目以降は400円(本体250円 送料150円)です。他のアプリと比べて、多めにプッシュ通知が来るので「今月の申し込み、忘れた…」なんてこともないです。我が家は写真がたくさん選べるので、このカレンダーを親戚に毎月送るよう、設定してあります。我が家のおばあちゃまから「ありがとねー!楽しみにしてるよー!」と大好評の品。

 

この裏にも2枚別の写真が載ってます。

f:id:littleprincess727914:20170212184633j:image

 

 

1位 ノハナ(nohana)

nohana.jp

フォトブックが作れるアプリ。写真は表紙を含めて21枚選べます。有料オプションですが、デザインも変更可。送料は別途216円かかるのですが、毎月1冊無料という、かなりお得でありがたいサービス。我が家は毎月お願いしているのですが、ただの成長記録だけではもったいないなーと思ったので、各写真にキャプションをつけて(漢字にはフリガナをつけて)、絵本のように読み聞かせてます。

 

本(フォトブック)のタイトルは「○○(娘の名前)の毎日(まいにち)」

f:id:littleprincess727914:20170212184551j:image

 

 

キャプションを絵本のテキストのようにしています。

f:id:littleprincess727914:20170212184558j:image

フォトブック内では娘の写真が中心なのですが、パパママや、おじいちゃま&おばあちゃまも登場人物として出てくるので、娘は興味津々。フォトブックを開くと「ニヤー」としてくれます。なんせ、自分が愛されていることを感じられるし、語学力もつきそうなので、リピ決定。ただし、写真にすべてテキストを入れるのが一苦労…。

 

ちなみに、ブックの最終ページには、簡単なメッセージも入れることができるのでプレゼントとしても喜ばれると思います!

 

育児をしながら、良きサービスを日々探しているわけですが、こんなに色々、無料で楽しいサービスがあるなんて、結構ビックリでした。ママ友にオススメして必ず喜ばれるサービスばかりなので、ぜひ、思い出づくりに使ってみてくださいね!